fc2ブログ

プロフィール

ryuunji

Author:ryuunji
宮崎県の児湯郡都農町にあります龍雲寺の住職吉田憲由です。
御縁をいただいて平成18年に延岡市から家族4人で移住をしてきました。
最初は知り合いが一人もいなかったのですが、地域の方々が家族のように迎えてくれました。
そんな温かい人いっぱいの、力溢れる都農町です。 
龍神様のお寺 龍雲寺では すべての行事は参加型にしています。
是非、参加することで温かさに触れ ちからをいただきに龍雲寺にお越しください。
龍雲寺は
「地域の誇りとなるお寺を目指してまいります!」

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

🎊㊗【七五三 祝祷会】㊗🎊

11月に『七五三 祝祷会』を行いました。

人生で大切な儀礼である


「七五三」を共にお迎えられた事


心よりお祝い申し上げます‼️


おめでとうございます 🎊


龍雲寺では、
子供達の健康と成長を


龍雲寺に祀られる「都農 鬼子母神」様に


これからも御祈願して参ります🙏


※写真の掲載許可は頂いております。




【ちからわく星祭 のお知らせ】

龍雲寺本堂にて皆の星回り、
運気を上げる『星祭大祈祷会』を執り行います!!
北辰妙見大菩薩様 をお祀りし、星まわりが悪い方々の悩みや災いを消し去り導く祈祷会です。
星祭 お札、特別祈祷を早めにお申し込み下さい。

《申込方法》
龍雲寺のホームページから申し込み用紙をダウンロードして頂き、
ご記入の上、FAXまたはお寺までお持ち下さい。

⬇️龍雲寺ホームページ
龍雲寺ホームページ

申込書

宗旨宗派ございますが
皆で令和5年がより良い1年となるよう
是非ご参加ください🙏

星祭り大祈祷会

令和5年 第17回 都農ちからわく水行

【🌊🌊 皆でかぶろう水行 🌊🌊】~ ちからわく水行 ~



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
📳募集受付開始📳
⭕️ 開催日時 2月12日 日曜日
場  所 都農 龍雲寺 
電話・FAX 0983(25)3835
当日受付時間 9時受付開始
班ごとに水行後・祈祷を受け
福豆をいただき次第終了
⭕️持参品 マスク・バスタオル ビーチサンダル
白褌(フンドシ)白衣(襦袢)を
お持ちの方は持参ください。
✳️お持ちでない方は白フンドシ
女性の白衣はお貸しします。(有料)
✳️参加費 小学生以上の子供(高校生まで)500円  大人1000円
※褌・白衣レンタル代 男性・女性 500円
⚠️準備・安全面・衛生面の関係で参加費をいただいております。
⭕️授与品 福豆・ちからわく絵馬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《申込方法》
龍雲寺のホームから参加申込書をダウンロードして頂き、
まずはお電話ください。


⬇️龍雲寺ホームページ
龍雲寺ホームページ

参加申込書

その後、FAXにてお申し込み下さい。
FAXが受信できていないこともありますので、申し込みを
確実にするためにFAX送信後電話確認をお願い致します。
※お電話は9時~17時の間で受け付けます。


1_ちらし表
2_ちらし裏
水行参加者_開催について

✨🔵【3年ぶりの檀信徒研修道場】🔵✨

✨🔵【3年ぶりの檀信徒研修道場】🔵✨       
       ~ 咲いた花を愛でるなら、
                     咲かせた根っこをほめなさい~


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⭕️ 主催:「宮鹿沖三県布教師会」


        《 第30回 宮鹿沖三県布教師会
                                             檀信徒研修道場 》
 
  会場:〈宮崎市:立正寺〉様で開催されました。


☆講師先生には


< 大分県 延隆寺 住職:首藤泰隆上人 > を


お招きし、御法話を檀信徒にお話し頂きました。


ご参加頂きました皆様、
ご協力頂きました皆様、
御法話頂きました首藤上人


誠にありがとうございました!!













聲明師養成講習所 1回生

弟子:憲史が1週間の「聲明師養成講習所」という修行に一回生として
行ってまいりました。


♻️今回は21年振りに身延山での開催で
1週間という短くも長い間ではありましたが、
修行に行かせて頂きまして、
檀信徒の皆様・住職・家族に感謝申し上げます。


                                            副住職:吉田憲史 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「聲明」とは仏様・ご先祖さま・全ての神様の
功徳をたたえるために行うもので、
お経に節などをつけ、
法要や儀礼などに行われます。

📳【龍雲寺 御会式 福引きの様子】📳

   ・令和4年 11月3日 ( 文化の日 )

「日蓮聖人七四一遠忌 御会式」


「11月盛運祈願祭」


「年に一度の福引き祭」


⭕️沢山の景品を御準備して頂きました。
  
      ・「株式会社 華りん」様
      ・「カネハル水産」様
      ・「岩田整骨院」様
      ・「和」様
      ・ いつも朝イチを出店して頂いている
            「柏田さん」、「河野さんご夫婦」
      ・ 「各所寺院様」
     
       御協力して頂いた皆様、
       ご参拝頂きました、皆様、
      本当にありがとうございました🙏











🍷✨《 いよいよ、今日 》✨🍷

〇本日 11月6日 (日曜日)


都農ワイン祭(3年ぶりに開催)
13時から住職(リューウンズ)演奏します。


🍁秋空の下、都農ワインを飲みながら
       秋をお楽しみください😊🍁


🍁🍁都農駅より 無料シャトルバス運行
          沢山の出店も出ます🍁🍁


よかったらファミリーでお越し下さい😊







| ホーム |


 BLOG TOP